エビネの状態

 エビネの芽が膨らんで来ています。2月の気温が平年より高めで推移したため、いつもの年より早くに芽が大きく動きだしましたが、3月に入って真冬並みの低温が続き停滞状態でした。ここ2~3日平年並みかやや高めの気温になって、芽の伸長が再開しました。1本だけ花芽が伸びだしています。丹頂系の交配初花です。

蕾の状態はまあまあ、花色は?

 極太の芽が覗いている株達です。先ずは、一番太いオリエンタル系(ニオイ×ヒマラヤニオイ交配)の2枚葉の太芽です。我が家のエビネの中で、葉幅が一番広く大きい株で、6号鉢が小さく見えます。

次は太芽色々です。一昨年の冬に、栽培ハウスが雪による倒木で倒壊したため、元の栽培場を拡張して遮光を緩く・明るくしたため大きな芽に育っています。

最後は、ニオイ・コオズ系の状態です。平年では白いコオズが一番早くに蕾を出しますが、今年は紫弁白舌の交配種が一番早くに蕾が出て来ています。

 全体的に昨年に植替えを多く行ったこと、栽培場を明るくしたこと等により、出てきている芽は大きく、作は上がっていると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA